(Styling 01)
まるでデニムオンデニムのような
カジュアルなジャケットスタイルが完成
デニムライクな風合いを感じるニットジャケット。着心地の快適な生地の柔らかさと、優れたストレッチ性が最大の魅力。カジュアルな着こなしのみならず、タイドアップスタイルでもサマになる一品。

(Styling 02)
さりげない抜け感で
エレガントな印象へと導く
品のある印象を与える細畝のコーデュロイ素材を使用したコンフォータブルシリーズの定番セットアップ。縫製やプレスに至るまで美しいシルエットを実現した傑作。ジャケットはラペル裏に本格的なカラークロス仕様を採用し、ボトムスはバックサイドのウエストをゴム仕様にするなど、機能面でのディテールも見逃せない。

カジュアルライクなコーディネートのスーツは、さりげなく品のあるアイテムを散りばめるのが定石。今回は洗練されたモックニットを合わせながら、首元にシルク混のネッカチーフを差し込み、抜け感を表現しているのがポイントです。(四方)
(Styling 03)
リラックス感のあるスーツを
脇役アイテムで彩る
どこかノスタルジックな雰囲気を感じさせるヘリンボーン生地のセットアップ。ゆったりとしたシルエットで、ON/OFF問わずに活躍してくれる。グリーンとグレーの中間のような絶妙なカラーリングもポイント。

ワイドシルエットを活かした街着感覚のスタイリング。スーツのカラーに合わせてトーンの近いニットをインナーに挿入し、足元はスニーカーでカジュアルダウン。ハンカチーフは、柄物でアクセントとして取り入れると全体のバランスが整います。(四方)
(Styling 04)
カジュアルアップしたV ゾーンが目をひく
秋らしいスーツの着こなし
これからの時期、重宝するLIFE STYLE TAILOR定番のフラノジャケットとパンツのセットアップ。上質なメリノウールを使用し、その優れたしなやかさや柔らかさは一度着ると病みつきに。独特な生地のハリ感も楽しめます。

個人的にはグレーやネイビーよりも着こなしの幅が増すブラウンカラーのスーツは今まさに気分な一品。ギンガムチェックのシャツにビビッドなネクタイを合わせて、カジュアルだけど遊び心のある、メリハリの効いたVゾーンを楽しむのもオススメです。(四方)
(Styling 05)
グリーンの差し色が決め手!
シックな大人の最旬コートスタイル
取り外し可能なインナーベストを内包したコンフォータブルなステンカラーコート。撥水加工も施し、3WAYで活躍してくれる万能アウター。インナーのキルティングベストは機能性中綿のサーモライトを採用し、単体での使用も可能。

ブラックカラーでシックな印象を与えるナイロン素材のコートは、スタイリングに奥行きや立体感を生み出すために、柄物のスーツを投入するのが正解。グレンチェックのグリーンをニットのカラーと合わせて、秋冬らしい差し色を意識してみました。(四方)
(Styling 06)
派手さよりも本物志向を求めた
英国紳士な装い
色やヘリンボーンの柄など全てオリジナルで、生地は日本の尾州で製作した、こだわりが詰まったツイードジャケット。柔らかく膨らみのある肌触りが特徴で、クラシックなジャケットスタイルにも最適。

ヘリンボーン生地は歴史を辿るとイギリスにルーツがあることもあり、英国紳士風な装いを意識しました。ブロックストライプのようなシャツに、グレンチェックのスラックスを合わせれば、どこかロンドンのムードを感じる着こなしに。(四方)













ジャケットがデニムライクな素材なので、ボトムスもデニムパンツを選んで、デニムオンデニムのような着こなしを提案しています。それだけだとカジュアルすぎるので、上質なウールのニットポロを合わせ、胸元にはハンカチーフを忍ばせれば、トラッドなムードも演出できます。(四方)