天童木工の創業メンバーの一人で、工場長・職人として務めた加藤徳吉によって1955年にデザインされました。
リング状に作られた座面に脚が取り付けられただけの簡単な構造ながら、随所に職人の工夫が詰め込まれています。
どこから見ても美しく見えるようにつくられたこのスツールは、小さいながら芸術品のような風格を持ち合わせております。
一見華奢にも見える座と脚の接合は非常に強固に取り付けられています。また、座部に穴をあけたことで、片手でも軽々と運べる使い勝手の良さを実現しました。
座面の穴の中心に向かって傾斜が付けられており、積層された木目によって美しく円が描かれています。
植物を置くシェルフやお部屋のアクセントとなるオブジェとしてもおすすめです。
天童木工 / 加藤徳吉
1901年山形県生まれ。1940年に設立された天童木工の前身である天童木工家具建具工業組合の創設メンバーの一人。
1955年の工場長時代に『リングスツール』をデザイン。元々は職人のためにデザインされた、いわゆる「腰掛け」のひとつであった。
1968年取締役社長に就任。1972年「社団法人発明協会会長実施奨励賞」を受賞。1978年「黄綬褒章」を受章。
※自然の素材は1点1点表情が異なるため、木材の表情をお選びいただく事は出来かねます。
また、木材の表情によるご返品・ご交換は承っておりません。あらかじめご了承ください。
素材
座 : ホワイトビーチ積層合板(ナチュラル)
脚 : メープル(ナチュラル)