背と座を浮かせた軽快な柳宗理デザインのスタッキングチェア。
座面の下で交差したフレームの構造、深いカーブを描く背の形、スタッキングを可能にした構造が特徴的。
フレームから背、座まで全て同じ樹種(ホワイトアッシュ)で、一体感のある構成。
成形合板による背と座が身体にフィットし、快適な座り心地を実現しています。
使わない時はスタッキングしてまとめておくことも可能で、使い勝手に優れることもこのチェアの魅力です。
直線的な前脚、後脚と曲線の組み合わせが絶妙な1脚です。
柳 宗理
1915年東京生まれ。
東京美術学校(現・東京芸術大学)を卒業後、1942年に坂倉準三建築研究所に入社。1950年に財団法人柳工業デザイン研究所を設立する。
その後バタフライスツールの原型をデザインし、それから数年間の研究開発を経て、1956年に銀座・松屋で開催された柳工業デザイン研究会展で発表された。
1958年には、バタフライスツールがニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選定されている。
1977年父である柳宗悦氏が設立した日本民藝館の館長に就任。2002年には文化功労賞を受賞。
※こちらの商品は他品番の商品と同時にご購入いただけません。それぞれ別途、ご購入していただく必要がございますので、あらかじめご了承ください。
※自然の素材は1点1点表情が異なるため、木材の表情をお選びいただく事は出来かねます。
また、木材の表情によるご返品・ご交換は承っておりません。あらかじめご了承ください。
素材
座/背 : ホワイトアッシュ板目(ナチュラル)
脚 : ホワイトアッシュ(ナチュラル)