佐藤敬さんの黄粉引シリーズより、ちょこんとした大きさが愛らしいぐい呑みの登場。
定番で展開している飯碗をギュッと小さくしたような形がかわいらしく、色味や手触りに土の温かみを感じられます。
同日発売の酒器(品番:ST07-DZ03)とのセットで、ご自宅用はもちろん、ギフトにもオススメです。
---佐藤敬さんの黄粉引シリーズ---
益子で活動する陶芸作家の佐藤敬さん。
佐藤さんの器の特徴は、その製法にあります。
電動ではなく、足の力で自在に変化するろくろの速さにより、唯一無二の形が生み出される「蹴りろくろ」を使い、ひとつひとつ時間と技術をかけて制作されています。
「蹴りろくろ」で作った焼き物には、まるで人の手の温もりが感じられそうな電動では生み出せないあたたかみが生まれると言います。また、ろくろのスピードが均一ではないため、同じ形のものがありません。
-----------------------------------
-----------------------------
重さ : 軽い
電子レンジ・オーブン・直火 : 使用不可
食器洗浄機 : 使用不可
-----------------------------
【ご使用上・ご使用後の注意】
・熱いときは素手で触れぬようご注意ください。火傷する恐れがございます。
・熱くなった状態から急に冷やさないでください。割れる恐れがございます。
・醤油・塩分・油分・酸味などの強い食品を長時間入れたままご使用になりますと、貫入に浸透し、しみ・匂い・べとつきの原因になります。
・ご使用後の浸け置きは避け、すぐに台所用洗剤で水洗いしよく乾燥させてから収納してください。
・乾燥不十分のままにしておきますと、カビ・しみ・臭いの原因となります。
・食器洗浄機のご使用はお避け下さい。変色・ひび・破損の原因になることがあります。
【陶器に対するご理解とお願い】
陶器は吸水性があり、同じ技法を用いても、その日の気候・土や釉薬の中に含まれる天然鉱物などの影響で、焼き上がりは微妙に異なります。
これは、陶器の魅力であり特性です。また、大切にお手入れしていても使い込むほどにしみやひびが出てきてしまうのも特徴のひとつです。
徐々に変化していくこの表情も器の趣として育て、風合いを長くお楽しみください。
※商品画像は、光の当たり具合やパソコンなどの閲覧環境により、実際の色味と異なって見える場合がございます。予めご了承ください。
※商品の色味の目安は、商品単体の画像をご参照ください。