お皿としてもお使いいただける浅めのソーサー。
さらっとした質感が心地いいパール釉を使用しています。
4寸~5寸の間くらいの大きさで、お菓子やちょっとした副菜を載せるのにも最適なサイズ感でご用意。
別売りのコーヒーカップ・マグカップ・ティーカップと合わせると、高級感のある組み合わせになるようこだわって制作しました。
---【パール釉シリーズ】---
茨城県笠間市で活動する陶芸家、石松信彦さんと試行錯誤を繰り返し完成したDOORSオリジナルの器。
すっきりとした品のある佇まいと、石松さんが独自に配合し作られた釉薬による結晶のような表情が美しいシリーズです。
名前のパール(真珠)には、釉薬の輝きから受けたインスピレーションと、時代やトレンドに関係なく美しく暮らしに寄り添う存在になってほしい、という思いが込められています。
素材には陶土より強度があり扱いやすい半磁器土を使用しており、電子レンジ・食洗機使用可になります。
---------------------
【石松信彦(いしまつのぶひこ)】
茨城県笠間の陶芸家。丁寧な手仕事で1つ1つ丁寧に作られている土味を生かしたモダンな器は、使い心地と共に、食卓にほんの豊かさと彩りを添えてくれます。
【半磁器のお取り扱いについて】
半磁器は素材に陶土と陶石をブレンドしており、陶器と磁器の両方の性質を併せ持ったうつわです。吸水性があるため、経年変化を愉しんでいただけます。・電子レンジ・食器洗浄機:使用可能
※IH・直火・オーブンではご使用いただけません。
※一点ずつ手作りされているため、個々で大きさ、釉薬の表情が微妙に異なります。予めご了承ください。
※目止めの作業は必要ございませんが、お料理を盛り付ける前に水にくぐらせていただくと色や臭いがうつわに浸透しにくくなります。
※土に含まれている鉄分が黒い点として出ることがございますが、良品とさせて頂いております。
※素地と釉薬(うわぐすり)の収縮率の差により、釉に細かいヒビが入った状態を「貫入」と言います。うつわ独特の景色としてお楽しみください。
※金属製品(カトラリーや食器洗浄機のバットなど)とうつわの表面がこすれることで黒い筋状の汚れ(メタルマーク)が付着することがありますが、クエン酸などの酸とメラミンスポンジを使用していただくことで軽減できます。
※洗った後は乾いたふきんで拭き、乾いてから食器棚などに収納してください。
※商品画像は、光の当たり具合やパソコンなどの閲覧環境により、実際の色味と異なって見える場合がございます。予めご了承ください。
※商品の色味の目安は、商品単体の画像をご参照ください。